読者の皆さん、ご無沙汰しております。勇気と努力と決断力のマスターです。
そういえば、昨日久しぶりに社員のみなさんで飲み会に行ってきました。若い方が多いのでやっぱり緊張します(まだ若いんですよ~笑)
日頃呑む機会もないのか「よっく飲むなぁ・・・」といった状況でした。しかも女性はすごい!普段会社では見られない一面があったり大変楽しかったのですが、、、。
ど~も私は"安全牌"のようでまるでおじさん扱い><;
挙句の果てには『はいパパ・・・お代わりね!』
これって・・・
俺はパパかよ!泣 確かにはたから見たらそうかも知れませんよ。
でも俺だって社員として接してくださいよ><
それだけ年食ったんですよね~、20代前半のノリにはちょっと辛いものがあるのかも。
よし!こうなったらパパとして皆さん方をお守りしましょう!
でもいいこともありました、酔った女性社員から『パパ大好き!』
喜んでいいのか悲しむべきか、人生の岐路に立たされている心境です。
トホホ・・



そういえば、昨日久しぶりに社員のみなさんで飲み会に行ってきました。若い方が多いのでやっぱり緊張します(まだ若いんですよ~笑)
日頃呑む機会もないのか「よっく飲むなぁ・・・」といった状況でした。しかも女性はすごい!普段会社では見られない一面があったり大変楽しかったのですが、、、。
ど~も私は"安全牌"のようでまるでおじさん扱い><;
挙句の果てには『はいパパ・・・お代わりね!』
これって・・・
俺はパパかよ!泣 確かにはたから見たらそうかも知れませんよ。
でも俺だって社員として接してくださいよ><
それだけ年食ったんですよね~、20代前半のノリにはちょっと辛いものがあるのかも。
よし!こうなったらパパとして皆さん方をお守りしましょう!
でもいいこともありました、酔った女性社員から『パパ大好き!』
喜んでいいのか悲しむべきか、人生の岐路に立たされている心境です。
トホホ・・








久しぶりのアップです、仕事が忙しくなかなか更新が出来ませんでした。出張と実務続きでプライベートな時間すらなかったためです。
しかし、小生の上司仕事は出来ると思うのですが部下の指導と教育が下手なんです。これには2つの理由があると思われるのですが、
①部署の業務を一人で抱えるがあまり自分のことで精一杯
②部下に興味がない
小生も前職では述べ数百人を面倒みてきましたが、そこでの教訓は『部下の前では一切仕事をしない』です。
なぜか・・・部下は忙しい上司にはなかなか声をかけ辛いからです。
上司としても目前の課題や問題を把握するチャンスを失うことにも繋がります。これは大きな損失なんですね。『何でもっと早く報告しなかったんだ!』なんて慌てても後の祭り。
正に今この問題に直面されている様子です。
上司というものは環境を作ってやること、常にオープンな雰囲気を提供してあげること。これを心がけることでリスクを減らし決断の時間を短縮できるものです。上司曰く『独立精神を持ちなさい!』何ですか?それって指導できない言い訳ですか?小生は黙っていられません、『部下にとっての上司の評価は仕事量や実績ではありません、器なんです!』
恐れ入ったか!誰も指摘しないなら小生が指摘しましょうぞ。
誰もが憧れる部署にするために・・・



しかし、小生の上司仕事は出来ると思うのですが部下の指導と教育が下手なんです。これには2つの理由があると思われるのですが、
①部署の業務を一人で抱えるがあまり自分のことで精一杯
②部下に興味がない
小生も前職では述べ数百人を面倒みてきましたが、そこでの教訓は『部下の前では一切仕事をしない』です。
なぜか・・・部下は忙しい上司にはなかなか声をかけ辛いからです。
上司としても目前の課題や問題を把握するチャンスを失うことにも繋がります。これは大きな損失なんですね。『何でもっと早く報告しなかったんだ!』なんて慌てても後の祭り。
正に今この問題に直面されている様子です。
上司というものは環境を作ってやること、常にオープンな雰囲気を提供してあげること。これを心がけることでリスクを減らし決断の時間を短縮できるものです。上司曰く『独立精神を持ちなさい!』何ですか?それって指導できない言い訳ですか?小生は黙っていられません、『部下にとっての上司の評価は仕事量や実績ではありません、器なんです!』
恐れ入ったか!誰も指摘しないなら小生が指摘しましょうぞ。
誰もが憧れる部署にするために・・・







