OLのタクラミと報連相・・・
我社のレポートラインは実にいい加減。
本来「報・連・相」は直属の上司に対し行うべき行為だと思うのですが、上司自身が
「あ~それは○○氏に聞いて」
「ん~それはぁ、○○本部長に聞いて」
ですからね~。
部下の私達にとっては"貴方が上司なんですから貴方から聞いてよ"
といいたい。
そんなことばっかりやってるもんですからついに、最悪の事態が!
うちの部署のOLさん、隣の部長に相談していたのです。
OL「あのぉ、○○部長、私今の部署風通し悪くってダルイんですよねぇ」
隣の部長「何かあったのかい?」
OL「うちの部長何にも仕事しないで全部丸投げするんですよねぇ」
隣の部長「そ、そうなんだ(知ってるくせにね^^;)」
OL「部署変えて貰えませんかぁ?」
隣の部長「えぇ!俺が?・・・でもそんなに風通しが悪いのなら役員に聞いておくよ」
OL「おねがいしまぁ~す♪」
暫くして
隣の部長「○○ちゃん♪ 役員に言っておいたからさ、役員から話がくると思うから・・・」
OL「ありがと!部長♪ やった!」
1時間後・・・
役員「ちょっといいかな」とOLに声をかけてきました。
OL「はい♪」
役員「隣の部長がいる○○部へ行っていいからね」
OL「ほんとですかぁ♪ありがとうございま~す」
この会話を聞いて不思議に思いませんか???
そうです、このOLの直属の上司(私の上司でもある)には誰からも一切事態の連絡がないのです。
今回だけではありません、なぜかこの上司の部下は昨年から序々に減って今では4人のみなんです。
次の日ワガママOLは隣の部署に着席しニコニコ^^;。
これを見て初めてワガママOLが配転になったことを知るのでした。
あ~情け無い我が部長… 俺も逃げようっと。




テクノラティのお気に入りに追加する
我社のレポートラインは実にいい加減。
本来「報・連・相」は直属の上司に対し行うべき行為だと思うのですが、上司自身が
「あ~それは○○氏に聞いて」
「ん~それはぁ、○○本部長に聞いて」
ですからね~。
部下の私達にとっては"貴方が上司なんですから貴方から聞いてよ"
といいたい。
そんなことばっかりやってるもんですからついに、最悪の事態が!
うちの部署のOLさん、隣の部長に相談していたのです。
OL「あのぉ、○○部長、私今の部署風通し悪くってダルイんですよねぇ」
隣の部長「何かあったのかい?」
OL「うちの部長何にも仕事しないで全部丸投げするんですよねぇ」
隣の部長「そ、そうなんだ(知ってるくせにね^^;)」
OL「部署変えて貰えませんかぁ?」
隣の部長「えぇ!俺が?・・・でもそんなに風通しが悪いのなら役員に聞いておくよ」
OL「おねがいしまぁ~す♪」
暫くして
隣の部長「○○ちゃん♪ 役員に言っておいたからさ、役員から話がくると思うから・・・」
OL「ありがと!部長♪ やった!」
1時間後・・・
役員「ちょっといいかな」とOLに声をかけてきました。
OL「はい♪」
役員「隣の部長がいる○○部へ行っていいからね」
OL「ほんとですかぁ♪ありがとうございま~す」
この会話を聞いて不思議に思いませんか???
そうです、このOLの直属の上司(私の上司でもある)には誰からも一切事態の連絡がないのです。
今回だけではありません、なぜかこの上司の部下は昨年から序々に減って今では4人のみなんです。
次の日ワガママOLは隣の部署に着席しニコニコ^^;。
これを見て初めてワガママOLが配転になったことを知るのでした。
あ~情け無い我が部長… 俺も逃げようっと。










テクノラティのお気に入りに追加する
スポンサーサイト
プロワーカーって一体。。。
何の事でしょうか。教えてください。
週末や仕事以外の時間を使って起業することだと思いますが、実際に週
末起業をされていらっしゃる方のお話をお聞きしたいのです。
良かったらコメントお願いします。
週末起業に興味ある人はクリック!

テクノラティのお気に入りに追加する
何の事でしょうか。教えてください。
週末や仕事以外の時間を使って起業することだと思いますが、実際に週
末起業をされていらっしゃる方のお話をお聞きしたいのです。
良かったらコメントお願いします。
週末起業に興味ある人はクリック!









テクノラティのお気に入りに追加する
やはりサラリーマンとはいえ会社の都合に無理やり合わせて年収アップを我慢したほうがいいのでしょうか。
働くということは愛社精神を持ち理不尽なことであっても自分の考えは違っていても服従することがサラリーマンの仁義なんでしょうか。
Yesと思う方は多いでしょう、しかしNoとはっきり言える人も少なくないと思います。
最終的に仕事もプライベートも妥協できる判断材料は「お金」ではないでしょうか。
我慢を強いられて意見を飲み込んで耐えていられる限界地点は1,000万のギャラを貰っているのかどうか。(例えばですが)
サラリーマンであっても家庭を守る義務はありますし仕事だけで人生を終えたくはないと思う人は多いはず。
人生折り返し地点に向かっている人、折り返した人、定年というゴールが目前の人いろいろいらっしゃいます。
改めて今までの自分の足跡をたどってみては如何でしょうか。
私はさらにスキルアップしたいと思っています。
そして仕事も家庭も平和に過ごしたいと節に思うようになりました。
自分らしく人生を全うしたい。
1年間で6万人が受験!無料の適性診断
勝ち組サラリーマンになりたい人はクリック!

テクノラティのお気に入りに追加する
働くということは愛社精神を持ち理不尽なことであっても自分の考えは違っていても服従することがサラリーマンの仁義なんでしょうか。
Yesと思う方は多いでしょう、しかしNoとはっきり言える人も少なくないと思います。
最終的に仕事もプライベートも妥協できる判断材料は「お金」ではないでしょうか。
我慢を強いられて意見を飲み込んで耐えていられる限界地点は1,000万のギャラを貰っているのかどうか。(例えばですが)
サラリーマンであっても家庭を守る義務はありますし仕事だけで人生を終えたくはないと思う人は多いはず。
人生折り返し地点に向かっている人、折り返した人、定年というゴールが目前の人いろいろいらっしゃいます。
改めて今までの自分の足跡をたどってみては如何でしょうか。
私はさらにスキルアップしたいと思っています。
そして仕事も家庭も平和に過ごしたいと節に思うようになりました。
自分らしく人生を全うしたい。
1年間で6万人が受験!無料の適性診断
勝ち組サラリーマンになりたい人はクリック!









テクノラティのお気に入りに追加する
CR美空ひばりを打ってきました。
これって全然連荘しないなぁ。。。

ゼブラ短の激アツ予告がきて「やた!」と喜ぶも束の間、あっさり3連荘で終了。
ジョーズみたいに猛烈連荘しないんですかね?
詳細を教えてください。
美空ひばりにハマッタ人はクリック!

テクノラティのお気に入りに追加する
これって全然連荘しないなぁ。。。

ゼブラ短の激アツ予告がきて「やた!」と喜ぶも束の間、あっさり3連荘で終了。
ジョーズみたいに猛烈連荘しないんですかね?
詳細を教えてください。
美空ひばりにハマッタ人はクリック!









テクノラティのお気に入りに追加する
上司の職責
うちの上司は全く以って指示がヘタなんです。
何でだろうとよくよく考えてみた。
その前に上司とは(ここの場合営業部門)どのような職責であるべきかを自己中的に列挙してみました。
1.部署の方向性とゴールは明確か?(販売計画)
2.達成する為のリソースは明確か?(バジェット)
3.達成する為の市場分析とリサーチは万全か?(マーケティング)
4.競合の動向とビジネスチャンスの機会はあるか?(戦略立案)
5.達成する為に戦略に基づく施策の準備はあるか?(戦術)
6.達成させる為に部下への方針伝達と進捗は管理されているか?(マネジメント)
7.部下個々人の目標設定は妥当か?(モチベーション)
8.部下が達成できる為にサポート体制と計画は万全か?(コーチング)
9.達成した場合のインセンティブの準備と告知は事前に説明されているか?(ネクストステップに繋がる部下のレベルアップ)
こんなところでしょうか。
ここで一度中間管理職・上級管理職・役員の皆様方は自己採点をしてみてください。
いかがでしたか?
大別すると「理論派」の上司と「行動派」の上司のタイプに分けられるのではないでしょうか?言い換えれば得意分野はどっち?ということです。
勿論上司は両方兼ね備えていなければなりません。
でなければ部下からは尊敬されないんです!
しかし大勢の上司はどちらかに偏っていますよね。
部下はそれぞれの上司のタイプに合わせて付き合うことを余儀なくされているのです。
でもご安心下さい、みなさんはどちらかでもいい、得意な方を伸ばしていただければいいのです。そうすれば大半の部下はついていけます。
しか~~し!
うちの上司はどちらのタイプでもないじゃないですかぁ・・・(><;)
戦略も無ければ戦術も無し。
役員から落とされた目標は理解していてもどうやって達成したらいいのかも分かっていない。
達成の施策も決まってないからコーチしようがない。
コーチングも出来ないから部下との距離が開いていく。
距離が開いているから信頼関係もあったもんじゃない。
だから的確な指示が出せないのです。
どうですか?最低最悪だと思いません??
皆さんが部下を持つ立場の方々であれば恐らく苦笑していらっしゃるでしょう。
そこのあなた、顔 ひきつってますよ!
もしかして心臓バクバクですか 笑
管理職の方へ
部下は上司を想像以上に観察していますから。
迂闊なことはできませんぞ^^;
うちの出来損ないな上司の様にならないことを祈念いたします。
そんな中 うちの上司は今日も年甲斐も無くキャバクラに行ってます。
部下の顔にこれ以上泥を塗るのはやめて!!
反省された上司の方はここを巡回クリックしなさい!

テクノラティのお気に入りに追加する
うちの上司は全く以って指示がヘタなんです。
何でだろうとよくよく考えてみた。
その前に上司とは(ここの場合営業部門)どのような職責であるべきかを自己中的に列挙してみました。
1.部署の方向性とゴールは明確か?(販売計画)
2.達成する為のリソースは明確か?(バジェット)
3.達成する為の市場分析とリサーチは万全か?(マーケティング)
4.競合の動向とビジネスチャンスの機会はあるか?(戦略立案)
5.達成する為に戦略に基づく施策の準備はあるか?(戦術)
6.達成させる為に部下への方針伝達と進捗は管理されているか?(マネジメント)
7.部下個々人の目標設定は妥当か?(モチベーション)
8.部下が達成できる為にサポート体制と計画は万全か?(コーチング)
9.達成した場合のインセンティブの準備と告知は事前に説明されているか?(ネクストステップに繋がる部下のレベルアップ)
こんなところでしょうか。
ここで一度中間管理職・上級管理職・役員の皆様方は自己採点をしてみてください。
いかがでしたか?
大別すると「理論派」の上司と「行動派」の上司のタイプに分けられるのではないでしょうか?言い換えれば得意分野はどっち?ということです。
勿論上司は両方兼ね備えていなければなりません。
でなければ部下からは尊敬されないんです!
しかし大勢の上司はどちらかに偏っていますよね。
部下はそれぞれの上司のタイプに合わせて付き合うことを余儀なくされているのです。
でもご安心下さい、みなさんはどちらかでもいい、得意な方を伸ばしていただければいいのです。そうすれば大半の部下はついていけます。
しか~~し!
うちの上司はどちらのタイプでもないじゃないですかぁ・・・(><;)
戦略も無ければ戦術も無し。
役員から落とされた目標は理解していてもどうやって達成したらいいのかも分かっていない。
達成の施策も決まってないからコーチしようがない。
コーチングも出来ないから部下との距離が開いていく。
距離が開いているから信頼関係もあったもんじゃない。
だから的確な指示が出せないのです。
どうですか?最低最悪だと思いません??
皆さんが部下を持つ立場の方々であれば恐らく苦笑していらっしゃるでしょう。
そこのあなた、顔 ひきつってますよ!
もしかして心臓バクバクですか 笑
管理職の方へ
部下は上司を想像以上に観察していますから。
迂闊なことはできませんぞ^^;
うちの出来損ないな上司の様にならないことを祈念いたします。
そんな中 うちの上司は今日も年甲斐も無くキャバクラに行ってます。
部下の顔にこれ以上泥を塗るのはやめて!!
反省された上司の方はここを巡回クリックしなさい!









テクノラティのお気に入りに追加する